最近、吹田市のとあるお寺で行われている、ヨガに参加しました。
その名もずばり「お寺でヨガ」
そのままですね(笑)
日ごろから患者様には「マッサージもいいけど、運動もいいですよ!」なんて、言っている私ですが、定期的運動習慣はあまりありません。(皆さんゴメンなさい)
こういったイベントをたまたま見つけたのも何かのご縁、と思い切って申し込みました。
「どなたでも参加できます」「初心者でも安心」
その言葉を鵜呑みにして…。
開始時間は夜8時。そんな時間にお寺に行くことなんて、まずないのでちょっとワクワクドキドキ。
入ってみると受付があり、そこで料金を支払い、何やら冊子のはいった袋をいただき、お堂の中へ。
広ーいお堂の左右にヨガマットが互い違いに敷いてあり、すでにたくさんの参加者がいらっしゃいました。
(定員は50名だそうですが、ほぼ埋まっている感じ)
お堂の奥にはちゃんとお地蔵さまが鎮座されていて、ほんとに普通にお参りで来られている方もいました。
塗香、というお香で手をお清めし、空いているヨガマットのところで待っていると、まずは住職さんから挨拶。
その後はいただいた冊子の中にあった経本からいくつかのお経を一緒に唱えます。
「うんうん、お寺!って感じ」
と不謹慎ながらさらにワクワク。
そしていよいよヨガのレッスンスタートです。
最初は座って足をぶらぶらさせたり、膝裏でとんとん床を叩いたり、となんてことはない動作からスタート。
「うんうん、これくらいなら大丈夫。イケルイケル」
とこのあたりまではよかったのですが、だんだん、だんだん、雲行きが怪しくなってきます。
なんせレッスンは1時間以上。
そんな簡単な動作だけで終わるわけもなかったのです。
左右の足を前後に1メートル以上開き、上半身を前傾、両手をついて支えている状態で、先生が
「はい、そこで両手上げてー」
なんてかわいい声でかーるく言われます。
しかし、私にはなぜそんなポーズが取れるのか、理解不能です。
太ももはプルプル、上半身はフラフラ。もはや笑うしかありません。
他にも(私にとっては)難易度かなり高めのポーズがいくつも続き、途中何度も心が折れかけました。
最後に「屍のポーズ」というポーズをとったのですが、そのころもはや私はリアル屍でした(;^_^A
でも、お堂の明かりをけし、くらーい中で目を閉じて床に体を預けているのは、なんともここちよかったです。
そして最後に、お堂でヨガをさせていただいたお地蔵様に、また感謝のお経を唱え、レッスンは終了。
なんだか、とても、新鮮な体験をさせていただきました。
しかし、ヨガって、きついんですね!(笑)
でも、お得感に負けて、うっかり回数券を買ってしまった私。
あと、最低3回は頑張っていかないといけません。
(いや大丈夫です。もちろんどこも痛めていませんし、筋肉痛もおこりませんでした)
頑張ります!
そして患者様に、胸をはって言います!
「マッサージもいいけど運動もいいですよ!」
担当ーN