ノルディックウォーキング。
ポールを2本使って大股で歩く といえば想像できるでしょうか。
テレビや雑誌、講習会の案内で見たことがあり、
万博公園や普通の道路(歩道)を歩いている方を何度か見かけたこともあります。
一度やってみたいなぁと思っていたところ
たまたま家の近くの小学校で講習会(無料)があったので行ってきました。
参加者は30人以上。
70代以上のかたが多かったようです。
私一番若かったかも(笑)
まずは準備体操
次に
先生にポールのつき方、腕の振り方など教えてもらい・・・
一列に並んで「いち に いち に」と歩くのですが・・
出した足の横にポールをついて
腕を伸ばして
肘を引いて・・・・
と考えていたら、かなりぎこちない歩き方に。
それでも何度かやっていたら、
考えなくても歩けるようになりました。
良いお天気で日差しもきつく、途中何度か休憩
お茶も用意してくださってました。
休憩のほうが多い人も(笑)
ポールには右・左と書いてあって、
写真ではわかりにくいですが、
ストラップもついていて、
マジックテープで調整できるようになっています。
みんなで一緒に歩いたあとは、
15分間自由に学校の敷地内を歩きました。
最後に、一番最初に歩いたところをもう一度歩き、
どれだけ歩数が減ったか確認。
全員歩数が減りました。
私は2歩。
それだけ、歩幅が大きくなったということですね。
頂いた資料によると、ポールを使うことで、
・バランス維持をサポートするので年配の方などにも適している。
・下肢関節などへの負担が軽減されるので、より長い距離を歩くことができる。
・背筋が伸び、歩幅が広がるため、理想的なウォーキングフォームを身につけることが容易になる。
とありました。
通常歩行よりもエネルギー消費が20%増加するそうです。
「ポールを買おう!」とまでは、まだ思いませんが、
気軽に楽しめるスポーツとして、またやってみたいと思いました。
5月20日に中之島でノルディックウォーキングのイベントがあるそうです。
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/74312
担当-I