私の住まいは兵庫県なのですが、最近家の近くで気になる標識を見つけました。
たぶん、前からあったのでしょうが、気が付いたのが最近です。
気になったので、ちょっと調べてみました。
指導標識といわれるもののようです。
w.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/3452/sido-sign.html
その中で、このシルバーゾーンとは、
「老人福祉施設 集会場など高齢者の方がよく利用される施設の周辺(半径おおむね500)で、高齢者自身が危険を感じていたり、交通事故が発生するおそれがある所で、特にドライバーや高齢者の方自身が注意をしていただきたい地域の事です。」
との説明がありました。
そういわれると、この標識があった道は、確かに少し狭く、歩道のない道でした。
ああ、確かに集会場もあるし、駅も近い道です。
このような標識で高齢者を含む歩行者と運転者も、意識の片隅に上って事故が減ればいいなあと思います。
各自治体で、いろんなタイプの標識なのも興味深いです。
私も安全運転で参ります。
担当―H