写真が斜めで失礼します。

実は今月の初めから、太極拳をはじめました。

すーっと、何か運動をしなくっちゃと、寺ヨガに行ってみたり、武術の体験セミナーに参加してみたり、見学に行ってみたりしていましたが、どこも遠かったり、お月謝が高かったり、はたまた難易度が高すぎたり、で、続けて通う、までには至らなかったのですが、やっと、なんとか続けて通う決心がつきました。

なぜ太極拳なのか、と言いますと。
ヒモトレを通じて、武術にとても興味がわいた、というのがあります。

武術とは本来命を懸けて相手を倒すために行われてきたもの、であり、いかに最小限の力で最大限の効果を出すか、ということに重きを置いたものである、ということを知りました。

これは患者さんという本来の力すら十分に使えなくなっている方々と接するときにも大変重要なことだと思い、はじめは仕事のために、もっと勉強したいな、と思っていました。

ですが、結局、体をつかう、ということは健康な人、病気のある人、小さな子供、高齢者、状態は違えども、根本は一つ、ということにも同時に気づかされ、そしてそれは当然自分にとっても同じことだなと思うようになり。

どうせ運動するなら、武術っぽいものを!という気持ちになったのです。

で、3か所目に出会ったのが今回通うことになった太極拳サークルでした。
太極拳、というとゆっくりした動きで、あまり武術っぽくないなと思われる方もいらっしゃると思いますが、拳、と名がつく立派な武術の一つです。

と、偉そうなことを言いましたが、私がやろうと思ったのも、このゆっくりとした動き、というのが決め手になったのも事実です。
先に見学に行った合気道なんかは、動きが速すぎてよくわからなかった、というのも本音です(;^_^A

しかしまぁ実際やってみると、このゆっくりな動き、が実に難しい!

日ごろ、患者さんにリハビリで「こうやって、ああやって」と指示を出させていただいてる私ですが、まぁ自分の体を思い通りに動かせないとはこういうことか、という良い勉強になっています。
できなさ過ぎて、毎回笑ってしまいます。

自分の母くらいの年齢の方に
「私も最初は全然できなかったのよ」
と慰めていただきながら、悪戦苦闘しつつ、なんだかおもしろく楽しくやっております。
動作も大変複雑なので、頭の体操にもなりそうです。

まだまだほんとに始めたばかりで、はたしてどこまでできるのか、未知数ではありますが、頑張って楽しく続けたいなぁ、とおもっています。

担当ーN