毎年この時期になると、スーパーの青果売り場で梅を見るようになります。
チラシには梅と一緒に漬ける、氷砂糖やホワイトリカー、酢なども載っています。
私が子供のころ、我が家では母が梅干しやらっきょうを漬け、梅酒も作っていました。
食卓にはいつも梅干しが置いてありましたが、いつのころからか見なくなりました。
たぶんそのころから母が作らなくなったのだと思います。
梅干しは手間がかかるイメージがありましたが、
梅酒は比較的簡単なのと、梅を毎年親戚からもらうので
家を出てからもたまに作っていました。
しかし、私はアルコールに弱いのです。
飲んでも月に1回梅酒を少し飲むか飲まないか。
となると、当然梅酒は残り、毎年毎年たまっていきます(笑)
なんとなく、毎年作り続けていましたが、
飲む人がおらず、たまる一方なので、3年ほど前にやめることにしました。
代わりに作り始めたのが、梅サワー。
梅と氷砂糖、酢(リンゴ酢)で作ります。
私はすっぱいものが好きなので気に入り、毎年作っていましたが、
1度に5~6キロ作るのでまたまた在庫過剰に。
そして今年は梅サワーをやめ、梅シロップに!
これはさらに簡単で、梅と氷砂糖のみ。
3週間ほどで完成だそうで、今日がその3週間目。
梅を引き上げて冷蔵庫で保存予定です。
おせち料理も作らなくなり、豆まきもしなくなり、
すっかり季節の行事にうとくなってしまいましたが、
ささやかながら、梅雨(前)のこの時期、
毎年続けられたらと思っています。