お盆ですね。
昨日訪問したお宅では、ご主人がとてもていねいにお盆の飾りをされていました。
普段から数種類の食べ物をお供えをされているのですが、
お盆には提灯・ほおずき・果物・野菜・細い木の棒も飾られていました。
提灯は岐阜の伝統工芸のものだそうで、落ち着いた雰囲気の美しいものでした。
細い木の棒は最初見えにくいところに置かれていましたが、
1枚目の写真を撮らせてもらうと「わかりやすいように」と立ててくださいました。
提灯のふさの左の白い棒です↓
帰ってくる方たちが使う杖だそうです。
私の実家のお仏壇も同じくらいの大きさなのですが、
お盆でもお花とお菓子、果物を飾るくらいでした。
提灯は壊れて処分してしまい今はありませんが、お野菜やほおずきを飾りたいと思います。
日々の生活に追われていると、つい季節の行事なども関係なく過ごしてしまいますが、
これからは少し「ていねいに暮らす」を意識したいと思いました。
担当I