毎年受けている「乳がん検診」
今年も森ノ宮にある「大阪がん循環器病予防センター」に行ってきました。

数年前、市の健診で引っかかり、精密検査を受けて「石灰化」と診断。
石灰化はがんではなく今のところ問題はないのですが、
地域の健診などでは毎回ひっかかると思うので、
それなら同じところで経過観察しましょう
というわけで毎年ここに来ています。

日本はまだまだ乳がん、子宮がん検診の受診率が低いようで
いろいろ啓発活動を行っているようです。

私は次回(翌年)の案内はがきが届くので、
毎年ほぼ同じ月に受診してます。
月に2回ほど土曜の健診もやっているそうです。

流れとしては、マンモグラフィー 触診 超音波 検査。
そして詳しい結果説明を聞きます。
時期によるとは思いますが、予約制なので長く待つことはありません。

私は毎回和田先生(女医)に担当してもらっているのですが、
この先生、とっても気さくで大阪弁で話してくださるので、緊張しません(笑)
説明もとてもていねいでわかりやすく、看護師さんも優しい方ばかり。

以前ほかのところでマンモグラフィーを受けた時
「次回はほかのところにしよう」と思うことも何度かありましたが、
ここは「また来年!」と思えるところで、おススメです。

説明が終わった時、先生が冷蔵庫からタッパーを出してこられました。
なにかと思ったら「飴ちゃん」
非売品だそうです。

今回も石灰化の変化はなく、問題なしでした。
また来年。

担当-I