先月新聞を読んでいたとき目に入った見出しです。

なんでも45分間のゆるやかな運動と同じくらい糖尿病の予防や心肺機能の改善に役立つとか。

 

「激しい運動」は自転車を全力で20秒×3回。
といっても、合間の2分間は軽くこぐので
準備運動とクールダウンで約10分ですが、それでも10分   

 

「ゆるやかな(持続的な)運動」は最大心拍数の7割程度で45分間自転車をこぎ続けるというもの。
45分と見た瞬間「これは無理」と思ってしまったのは私だけでしょうか。

 

12週間後の健康効果を調べると、「なにも運動しない」グループは変化がなかったのに対し、運動した2グループはいずれも心肺機能数値、糖尿病に関わるインスリン感受性の指数が大きく改善したそうです。(カナダの大学の研究チーム)

 

記事の最後に「計1分間の激しい運動を続けるには高いモチベーションが必要で、誰にでも適したわけではないが、持続的な運動よりも効率よく健康増進出来る可能せいがある」

 

そうですよね。「1分で効果が出るなんて!」と一瞬喜びましたが、
やはり一番重要なのは継続。
訪問先ではよく「続けるのが大事ですよ~ それが難しいんですけどね」と偉そうに言っていますが、今継続しているのは、
出かけるときにエレベーターを使わず6階分階段で降りる。
毎朝スクワット10回  のささやかなふたつだけ。

 

大変なことは続かないとわかっているので、
習慣になりやすそうなこと、もうひとつくらい始めたいと思います。

ウォーキング 画像

 

担当-I