3月になり、花粉の飛散がピークのようですが、まだまだ寒い日も多いですね。
訪問先の患者さんのなかには「暖かくなったら、外を歩きたい」
「昨年のように桜見ながら歩きたい」と楽しみにされているかたもいらっしゃいます。
歩行器を使っている方がよく言われるのが、
「坂を上がるときに重くて進みにくい」
「下り坂は歩行器が勝手に先に進んで怖い」ということ。
一緒に歩いていても、上り坂があると少し歩行器を押すのを手伝ったり、
下りなら逆に少し引っ張り気味にして進みすぎないようにしたり、と気をつけています。
もっと歩きやすいものがあれば良いのに と思っていたら・・・
見つけました。「ロボット技術搭載の歩行車」
そして、たまたま体験できる「介護フェア」があるというので行ってきました。
http://www.tacaof.co.jp/products/products.php?id=517
パンフレットには
・異常な加速は停止 ・突進症状には抑速 ・横傾斜は直進制御
・上り坂はアシスト ・下り坂はブレーキ ・急加速はブレーキ
オート制御でサポートしてくれるそうです。
約2時間のバッテリー充電で連続約4時間使えるようです。
介護保険を使ってのレンタルも可能。
短い距離ですが、使わせてもらいました。
感想は
自然にさりげなく手伝ってくれて、自分の思うように動いてくれる!!
これで外を歩くのが楽しみになる人が増えたらいいなと思いました。
担当 I