今回は多くの人にとって受け入れ難そうなタイトルにしてみました^^;
あえて?マークもつけていません。その理由は後程書きますね。

念のため先に申し上げておきますが、私個人のポリシーについてここで熱く語ろう、というわけではございませんのでご安心ください(*^_^*)

では、このタイトルは何を根拠につけたか、といいますと。最近の私の愛読書

「スタンフォードのストレスを力に変える教科書」

の内容から頂きました。
ベストセラーになっているよう?なのでご存知の方も多いかもしれません。

この本、冒頭に衝撃的なことが書いてありました。

それは、1998年にアメリカで3万人の成人を対象に行われた調査の結果です。
参加者は2つの質問をされました。
1.この1年でどれくらいのストレスを感じましたか?
2.ストレスは健康に悪いと思いますか?

8年後、3万人の参加者のうち、誰が亡くなったか、を調査した結果。

1.の質問に強度のストレスがあったと答えた人は、あまりストレスがなかったと答えた人よりも43パーセントも死亡リスクが高かったそうです。
なんだやっぱりストレスは体に悪いんじゃないか、とここで考えるのは早とちりです。
この死亡リスクの上昇がみられたのは
2.の質問に対し、「ストレスは健康に悪いと思う」と答えた人だけだったのです。
「ストレスは健康に悪いと思わない」と答えた人はたとえ1.の質問で「強度のストレスがあった」と答えていても、死亡リスクに上昇はなかったというのです。
さらに驚くのは「強度のストレスがあったが、ストレスが健康に悪くない」と思っていた人たちは「ほとんどストレスはなかったが、ストレスは健康に悪い」と思っている人よりも死亡リスクが低かったことです。

要するに、「人はストレスだけでは死なない」こと。「ストレスは健康に悪いと思っている人がストレスを受けると死ぬ危険性が高くなる」ことがこの研究でわかった、ということです。

思っているだけで、そんな違いが!なんと人間の思い込みの力の恐ろしいことでしょう。

なので、今回のブログのタイトルは「ストレスは健康にいい」とあえて?マークも付けずに断言しました。
読んでくださった皆さんに、そう思い込んでもらいたかったからです。

実際、この本の内容を読んでいくと、ストレスは健康に役立つことがたくさんある、ということがわかります。
決して嘘は書いておりません!ご安心ください!
私がこの本を読み始めたのは、「ストレスが力に変えられるなんてそんなお得なことが本当にあるのか?あるなら知らなきゃ損だ」というまったく下世話な損得勘定からでした^^;

読んでみた結果。一番思ったのは「この本、みんな読んだ方がいいよ!その方が人生お得だよ!」ということでした。
もちろん、患者様ご家族様にもお勧めしたい!と思いました。
ということで、これからもしかしたらシリーズ化してブログで紹介していくかもしれません(笑)

担当ーN