1月に「マインドフルネス」の話題がありましたが、私も興味があったので、
少し前になりますが「マインドフルネス・ワークショップ」に参加してきました。
あらためて 『マインドフルネスとは』
「今この瞬間に、偏った価値判断とは無縁の形で、意図的に、能動的な注意を向けることから得られる気づき」
(第一人者と言われる ジョン・カバット・ジン氏 マサチューセッツ大学医学部教授)
うーーん わかりにくいですね(笑)
簡単にいうと「今に集中」「今に意識を向ける」だそうです。
スティーブ・ジョブズをはじめ、多くのビジネスマン、スポーツ選手
そして企業がマインドフルネスを取り入れ、成果(効果)を上げていいる
と聞くと、ちょっとやってみようかなという気になりませんか。
私はなりました。
マインドフルネス は考え方なのですが、
その具体的で有名なのが「マインドフルネス瞑想」です。
効果として挙げられているのが
・集中力 ・決断力 ・コミュニケーション力
・想像力 ・創造力 など
説明はとりあえずここまで。とりあえずやってみます!
1. イスに座ってリラックスする。
背筋を伸ばし、大きく息を吸い込み、背骨の位置を保ったまま息を吐き出し、
肩の力を抜く
2. 鼻呼吸(鼻から吸い鼻から吐く)
「今ここ」呼吸していることに注意を向ける。
空気の通り道、流れに意識を集中する
以上 これだけです。
簡単そうに思えますが、これがなかなか難しい。
ワークショップでは30秒から始めたのですが、
つい他のことが頭に浮かんだり、考えたりして「あっ アカン」と思うのです。
でも最初からできるわけがない。それでもいいそうです。
集中できなかったときは・・・
またすぐに呼吸に集中すればよい のだそう。
続けていくうちに呼吸に集中できるようになるそうです。
座禅などで「無になる」「何も考えない」と聞いたことがありますが、
それって私にとっては難しくて不可能に近い。
でも、呼吸のことだけは考えていいなら、できそうな気がしました。
今のところ、毎日ではありませんが、気持ちを落ち着けたい時や
就寝時などにやっています。
担当-I